2013年6月14日金曜日

アフリカ調査旅行記その4

アフリカの社会が二層構造となっていることは、アパルトヘイトの歴史を語る必要も無く、明白である。白人と権力を持った黒人とで構成された社会と、それ以外の社会。ザンビア社会も例外ではない。この夜我々が向かったステーキレストランは、明らかに前者に属する場所であった。恰幅の良いスーツ姿の巨大な黒人男性が笑いながらワインを楽しんでいる。そんな様子に気を取られていると、大柄の白人男性が黒人のボーイに渡されたスーツを一瞥もせずにもぎ取り、私の肩にドカりとぶつかりながら満足気に出て行った。そのボーイと目が合って、私は軽く挨拶したが、返事は無く、逆に逃げるように目をそらされた。失礼な人もいるから、あまり気にしないように、そんな気持ちで向けた私の視線がこんな形で帰ってくる経験は久々のことで少々戸惑った。しかしこれこそが、外国人としてアフリカに居ると言う事なのかもしれなかった。私は心のどこかがどうしようもなくざわつくのを感じた。

その晩の食事は気持ちの良いスタートでは無かったが、提供される料理は量も質も大満足の内容であった。食事をしながら、Sebがどのような経緯でザンビアへ辿り着いたのか、という出で立ちの話から、アフリカで気をつける必要のある野生生物にどう対処すれば良いか、今回の調査がどのような目的か等を話した。この時食卓を囲んでいた7人は全て国籍の違う人たちであった。背景が違うと出てくる話題、それに対する反応、何から何まで違っていておもしろい。しかし、新しい情報が多いだけ、会話には多くのエネルギーを消費する。腹を満たすと同時に、私は長旅の疲れがどっと押し寄せて来るのを感じた。それもそのはず、ロンドンのヒースロー空港を出て以来、一日以上まともな睡眠はとっていなかった。食事を済ませ、ロッジに戻り、部屋に戻ると同時にシャワーも浴びずにベッドに飛び込んだ。こうして、慌ただしいザンビア調査旅行の一日目が終わった。



2日目は部屋の外で水浴びをする、ロッジの管理人の子供達であろう10歳前後の子供達の声で目が覚めた。私もシャワーを浴び、外へ出てみると外は太陽の燦々と照り輝く、気持ちの良い快晴であった。ロッジの向こう側ではAlex K.とSeverineが朝食の準備を始めている。コーヒーの香ばしい香りと焼きたてのパンの香りが鼻に届く。世の中には、「幸せとは何か」をテーマとした分厚い本が沢山出版されている。しかし、幸せとは思いのほか単純な、例えばこの日の朝に私が感じた、気持ちの良い天気に料理の良い香り、そういうところにあるのではないかと思わせるような、心地の良いの瞬間がそこにはあった。


Alex K.は、オーストリア出身のポスドク。父親も著名な魚の研究者であった生え抜きの研究者である。Alex K.はドクター時代にタンガニイカ湖のシクリッドの一種を材料にしており、今回の調査旅行は、彼のザンビアにおける豊富な経験とネットワークを頼りに計画が始まった。彼のパートナーSeverinはスイス人の博士課程学生。可愛らしいドイツ語訛りの英語を話す、おしとやかでとてもチャーミングな女性だ。彼らはAlex K.がドクター時代に企画した調査旅行において、研究者とその研究アシスタントとして出会ったという。今回の調査旅行も、研究はもちろんであるが、その機会を利用してのエキゾチックな休暇という側面も兼ねていた。こういうどこか「浮ついた」研究風景は、日本人としてはどこか憚られる気持ちになるものだが、ヨーロッパでは全くもって普通のことであって、フィールドシーズンの色恋沙汰に関するゴシップというのは誰もが必ず一つや二つは大爆笑確定級のネタを持つ、飲み会の席で最も盛り上がる話題の一つだ。

おいしい朝食の席を囲みながら、Alex K.とSeverine、そして同じロッジに宿泊しているスウェーデン人のドクターで今回の研究アシスタントJosefinaの間で何でも無い会話に花が咲いた。フィールドシーズンの成功というのは、その時のメンバー間の相性に大きく依存する。この日の朝の会話の弾み具合から、今回のチームはうまく行きそうな予感がした。最後に、その日の買い物に関する計画を改めて確認し、部屋に戻って支度をする。一行は呼んでいたタクシーに飛び乗り、二日目の買い物が始まった。

0 件のコメント: